Windows8(製品版)でGoogle 日本語入力を使うには?
Microsoft Windows8ではGoogle IMEが未対応なためか、正常に使えませんでした。
今回実施した方法では、Old UIのみで利用可能になりました。
残念ながらModern UIの方で使うには、Google側が対応してくれないとダメなのかもしれません。
デスクトップ版Skypeが100%フリーズするといったエラーも発生しました・・・。
※Googleがついに正式対応版をリリースしました。皆さんアップデートしましょう!
詳細は以下から。
まずはタスクバーの言語バーをクリックします。
「言語設定」をクリックします。
左のナビゲーションウィンドウの「詳細設定」をクリックします。
「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックを入れた後に、右の「オプション」をクリックします。
「言語バーがアクティブでないときは透明で表示する(N)」と「言語バーのテキストラベルを表示する(E)」にチェックを入れて下の「OK」をクリックします。
すると、このように従来の様にOld UIの言語バーが表示されます。これで正常に使えるようになりました。
ですが、デュアルでサブをModern UIにしたところ、Old UIでは「あ」という入力モードを示すものが表示されなくなり、Modern UIを選択中は日本語入力が使用できなくなってしまいます。
Modern UIでも使えることや対処方法がわかりましたら新しい記事を書いてここにURLを貼らせていただこうと思います。
Google IME、とても使い勝手が良いので是非ともすぐに対応して欲しいですね!
正男
探してました!ありがとうございますb
aochan
正男 さん
お役に立てて光栄です!